①スキャルピングとは
特徴
・1日数百回でもトレードスタイル
・勝てるトレードも、負けるトレードも何回も1日に可能
・短期勝負、数分以内に結果が分かる方法
・数秒でも結果が分かる
・5分足で、相場の大きな動きを掴む
・相場の勢いは、上昇か、下降か、横ばいか
この3つしかないが簡単そうで奥深い。
3つのどれかを掴みます。
例えば
5分足で上昇と判断出来たら、上昇を狙う事になるんで、1分足のチャートで、買うタイミングを見ます。
エントリータイミングと決済タイミングを確認しながらトレードするスタイルです。
大局観、環境認識、上位足の把握を5分足のチャートで確認します。
売買判断は1分足のチャートでトレードします。
木を見て森を見ずのトレードでは、私にはかなり忙し過ぎて無理がありました。
ゴンタ親爺向きでは無い。
良い点は勝負が早く、勝ちも負けもルール通りにトレードすれば、大金を失う可能性は低いことです。
少額でのトレードの場合はですが。
勝っても 負けてもしょぼしょぼ。ある程度まとまった運用資金を活用して、スキャルピングしないと、副収入と言えるレベルには、到達しません。
友人のプロのトレーダーは、数百万円・数千万円をトレード資金に活用し、少しの動きで、エントリーと決済を繰り返しています。
ガチトレードを見せてもらった事が何回もありますが、小市民・平民のゴンタ親爺には怖すぎて無理でした。
かなり自信を持ってトレード!無駄にエントリーと決済をしないことです。
①大局観、環境認識は正確に出来る。
②決めたルールを絶対守れる。
③熟練し、直感を研ぎ澄まし。
④メンタルが強い。
⑤瞬発力、直下力がある。
⑥自分の得意なチャートの形迄、待てる。
⑦ある程度まとまった資金を活用出来る。
まぁこんな方です。
仲間には、スキャルピで飯食ってる人間がおり、ある意味・超人的センスが必要です。
FX 5分足スキャルピング――プライスアクションの基本と原則 (ウイザードブックシリーズVol.228)
プライスアクションとローソク足の法則 ――足1本の動きから隠れていたパターンが見えてくる (ウィザードブックシリーズ)
プライスアクショントレード入門――足1本ごとのテクニカル分析とチャートの読み方 (ウィザードブックシリーズ)
②デイトレとは
特徴
・1日数十回程度のトレードスタイル
・中期勝負、その日の内に結果が分かる方法
・数分、数時間以内で結果が分かる
・60分足で、相場の大きな動きを掴む
・相場の勢いは、上昇か、下降か、横ばいか
この3つしかない
簡単そうで奥深い3つのどれかを掴みます。
例えば
60分足で下降と判断出来たら、下降を狙う事になるんで、5分足又は15分足のチャートで、売るタイミングを見みます。
エントリータイミングと、決済タイミングを確認しながらのトレードスタイルです。
大局観、環境認識、上位足の把握を60分足のチャートで確認します。
売買判断ら、5分足又は15分足のチャートでトレードします。
スキャルピングよりは、かなりトレードに余裕が出来ます。
利益がのっている時は しっかり引っ張る。
損してて読みが間違えてる場合は、即決済する。
基本になります。
①大局観、環境認識が正確。
②決めたルールを絶対守れる。
③メンタルがスキャルピングより強め。
④読み違いの判断をキチッとする。
⑤自分の得意なチャートの形迄、待てる。
⑥スキャルピングより余裕を持ったトレードをやりたい。
まぁこんな方は向いています。
仲間にはディトレで飯食ってる人間が居ます。
ディトレスタイルだと、ファンダメンタル分析も必要に感じますね
デイトレード
FXライントレード実践テクニック講座
ザ・トレーディング──心理分析・トレード戦略・リスク管理・記録管理
③スイングとは
特徴
・数ヶ月、数週間、数日の長い期間のトレードスタイル
・長期、超長期での勝負 結果が分かる迄 結構かかる。
・週足で、相場の大きな動きを掴む。
・相場の勢いは、上昇か、下降か、横ばいか
この3つしかない
簡単そうで奥深い3つのどれかを掴む事です。
例えば
週分足で横ばいと判断出来たら、基本トレードしない。
例えば大局観、環境認識で下降と判断出来たら下降を狙う事になるんで、日足又は240分足のチャートで売るタイミングを見ます。
エントリータイミングと決済タイミングを確認しながらのトレードスタイルです。
大局観、環境認識、上位足の把握を週足のチャートで確認します。
売買判断は日足又は240分足でのチャートでトレード。
最長1年程度の期間を要する場合もあります。
トレードにかなり余裕が出来きます。
利益がのってりる時は しっかり引っ張る。
損してて読みが間違えてる場合は、即決済する。
基本を守ります。
①大局観 環境認識が正確
②決めたルールを絶対守れる
③メンタルが、より強い
④読み違いの判断をキチッとする
⑤自分の得意なチャートの形まで待てる
⑥慌てないトレードしたい
まぁこんな方は向いてます。
仲間にはスイングで飯食ってる人間も居ます。
スイングだとファンダメンタル分析も必要です。
裁量トレーダーの心得 スイングトレード編 (ウィザードブックシリーズ)
スイングトレードの法則 ~出来高分析で仕掛け時がわかる~ (ウィザードブックシリーズ)
DVD 投資苑 ~アレキサンダー・エルダー博士の超テクニカル分析~ () ()

トレードを行うタイミングについてご紹介します。タイミングに根拠あり。詳細はこちら
FXの他にも色々な投資方法があるけれど、どれが一番いいの?詳細はこちら
FXでは様々な通貨を扱っており、売買が可能。どんな通貨があるの?詳細はこちら
始める前にリスクについてきちんと理解しておく。詳細はこちら
初心者さん向け。具体的な注文の仕方について。詳細はこちら
どのくらいの資金を準備しておけば良いのか?。詳細はこちら
万が一の場合についてもしっかり考えておく。詳細はこちら
FXで勝っていくためには、勝つための方法ではなく、負ける方法を学ぶ事です。負けるパターンは決まっています。リスク回避をしよう。詳細はこちら
FX会社の提供するアナリストのコメントを鵜呑みにしないことがポイントです。周りの意見に左右されると自分のルールのブレが出ます。詳細はこちら
株式投資でも先物でも、投資と名のつくものに必ず儲かる方法などは存在しない。いかにリスクを減らせるかを身に付ければおのずと利益は出ます。詳細はこちら
FXはパソコンで行うため、自分以外のトレーダーの存在が実感しにくいものです。多くの人とかかわっています。世界を相手にしている事を忘れないようにしよう。詳細はこちら
バーチャルトレードは架空のお金で取引をするため、本腰を入れて学びにくい。緊張感がないといい加減な取引になりやすくなります。詳細はこちら
取引手数料として掛かるスプレッドの狭さをよく比べて、会社を選ぶことは大切な事です。多くのFX会社がありますが、特徴は全然違います。詳細はこちら