未分類

今日の相場観概要説明

スポンサーリンク

今日の相場観概要説明

毎度お馴染みのゴンタ親爺です。

よろしくです。

 

発信者 ゴンタ親爺

小さい商いを営んでます。

2019年 投資歴10年

個人投資家 兼業トレーダーとして、スキャルピング ディトレ スイングを経験し、現在トレードのメインはCFD FXです。

 

ディトレ又はスイングトレード

勝率80%以上の実績

 

発信理由

友人・知人からの声

・日々チャート作りが出来ない

・チャートが間違えてるのか

・正解なのか分からない

・計算についても、正解なのか不安

様々な声をもらって、ゴンタ親爺が発信してくれたら、有難いとの声を頂き、役に立てるなら、発信してみようっと、勇気づけられ、背中を押してもらったのが発信のきっかけで配信しています。

スポンサーリンク

発信内容

色々なテクニカル分析を試していますが、最終的に活用してるのが

ポイント&フィギュア

→為替王さんから学んだ

→秘伝チャート

ポイント&フィギュア+MACD

スパンモデルスペシャル

マーフィーさんから学んだ

→必勝チャート

→ゴンタ親爺が命名

秘伝チャート+スパンモデルスペシャルでディトレ又はスイングに主に活用しています。

 

必勝チャートで分かる事

■シグナル発生

エントリー

■決済ポイント

決済

■損切ポイント

損切

■相場の勢い

日々の終値を確認後 → チャート作成します。

そこからシグナル発生が点灯したのをピックアップして発信します。

発信の構成

トレードする時間帯、見る時間帯は様々なので、シンプルに3つをチョイスして、発信する事にしています。

①買い 売り

②決済ポイント

③損切ポイント

シンプルイズベスト

シグナル点灯時に発信します。

 

USD/JPY 買い
決済ポイント110円

損切ポイント105円

シグナル点灯無い場合は

「無し」として発信します。

そうする事でチャートを見られたタイミングトレードするタイミングの価格を見て決済ポイント損切ポイントを把握し、今現在がトレードするのに優位なのか否かが分かりやすくなり、トレードに活かしやすいと考えました。

基本的にはディトレ又はスイング向きだと経験上考えてます。

あくまでも自己責任で宜しく御願いします。

スポンサーリンク

補足説明①

相場観の補足として、決済ポイントが数個ある理由は

ドル円なら

10枠 20枠 50枠と必勝チャートでチェックしてる為

日経225なら

20枠 50枠 100枠と必勝チャートでチェックしてる為

又 計算方法には

ダンゴ計算背伸び計算の2種類がある為に、複数の相場観になります。

補足②

相場観の補足として

シグナル発生無しでも、過去のシグナルがいきてる場合あるんで、IF-OCO注文の場合は

しばらく「ほりっぱ」でOKです。

当たり前の事やけど

相場観の通りなら利確!

相場観の逆なら損切!

裁量トレードの売買は各々の判断になるが、エントリーのタイミングをチェックしながら、IF-OCO注文ってのが 基本ですな。

 

※エントリータイミングのチェックは

決済ポイントまでの価格と損切ポイントまでの価格とのバランスを把握する!

これまた人によってエントリーする時間帯もバラバラなんで各自の判断になります。

 

後、ゴンタ親爺の場合は、利確については 目標価格の300買うといたら

①目標の50%で100利確

②目標の70%で100利確

③目標の100%で100利確

と分割決済をしています。

 

まぁ 決済ポイントと損切ポイントは発信してるんで色々な方法があると思いますが、経験上は分割決済がエエです。

 

皆さんと一緒に儲かりマンデー

ザックザックですなぁ。

スポンサーリンク

補足③

相場観の質問が結構あったんで、まとめて発信します。

第1決済ポイントとは

だんご計算」と「せのび計算」で算出した近い順番で発信しています。

次が第2決済ポイントって順番に発信してたんやけど、言葉変えて

基準枠決済ポイント

2倍枠決済ポイントポイントって感じに変更です。

基準枠ポイントが基本になります。

たまには ゴンタ親爺がメインで監視してないFXやCFDも気がむいた時に発信してるメインは

USD/JPY EUR/USD EUR/JPY

AUD/JPY GBP/JPY

日経225NYダウ

なんやけど、結構確率良くてエエ評価の声を聞いてまぁ〜す。

しかし トレードは自己責任でお願いね。

あっそれとゴンタ親爺は

IF-OCO注文メインやし、シグナル発生してもチャートみながら、「エントリーする」か「しない」を判断しています。

■ポジポジ病 根拠浅い

■自己都合のナンピン

■自己都合の損切ズラし等

を克服出来ない性分なんでIF-OCO注文する事で解決しました。

ランキング1位 マネーパートナーズ
青色03銭静止画
何と言っても目玉は最狭スプレッドと少額から始められる所であり、ここに全てが詰まっていると言っても過言ではない。
詳細ページ公式ページ
ランキング2位 DMM.FX
コミックやゲームなど多岐に渡る事業展開をしているDMMグループの1つで、流石に完成度の高いFX会社となっている。
詳細ページ公式ページ
ランキング3位 OANDA Japan
>
コミットメントから生まれた業界初となる1通貨単位からの取引や、秒単位でスワップポイントが付与されるSecond by second swap、5秒足チャートなどは投資家から大きな評価をうけ現在では世界8ヶ国に拠点を構え、100万人を超すトレーダーに選ばれています。
詳細ページ公式ページ
[4]ランキング4位 海外FX XM TRADING
私がオススメする第4位の会社は国内のFX会社ではなく、レバレッジ規制が無い海外FXの会社である。
詳細ページ公式ページ
[5]ランキング5位 FBS
最大レバレッジ3000倍が特徴の海外FX会社 XMのレバレッジでは物足りない!
しかも「あなたの入金を2倍に増加」
詳細ページ公式ページ
相場が動く時に

トレードを行うタイミングについてご紹介します。タイミングに根拠あり。詳細はこちら

他投資とFXの違い

FXの他にも色々な投資方法があるけれど、どれが一番いいの?詳細はこちら

通過ペアについて知ろう

FXでは様々な通貨を扱っており、売買が可能。どんな通貨があるの?詳細はこちら

FXのリスクを覚悟する

始める前にリスクについてきちんと理解しておく。詳細はこちら

FXの基本的な注文方法

初心者さん向け。具体的な注文の仕方について。詳細はこちら

始めに必要な資金

どのくらいの資金を準備しておけば良いのか?。詳細はこちら

FX会社が破綻したら?

万が一の場合についてもしっかり考えておく。詳細はこちら

FXのポイントとは?1

FXで勝っていくためには、勝つための方法ではなく、負ける方法を学ぶ事です。負けるパターンは決まっています。リスク回避をしよう。詳細はこちら

FXのポイントとは?2

FX会社の提供するアナリストのコメントを鵜呑みにしないことがポイントです。周りの意見に左右されると自分のルールのブレが出ます。詳細はこちら

FXのポイントとは?3

株式投資でも先物でも、投資と名のつくものに必ず儲かる方法などは存在しない。いかにリスクを減らせるかを身に付ければおのずと利益は出ます。詳細はこちら

FXのポイントとは?4

FXはパソコンで行うため、自分以外のトレーダーの存在が実感しにくいものです。多くの人とかかわっています。世界を相手にしている事を忘れないようにしよう。詳細はこちら

FXのポイントとは?5

バーチャルトレードは架空のお金で取引をするため、本腰を入れて学びにくい。緊張感がないといい加減な取引になりやすくなります。詳細はこちら

FXのポイントとは?6

取引手数料として掛かるスプレッドの狭さをよく比べて、会社を選ぶことは大切な事です。多くのFX会社がありますが、特徴は全然違います。詳細はこちら

スポンサーリンク