FX上級者講座

【勝率80%以上のFX講座】損切り幅の目安 FX上級者向け

スポンサーリンク

損切り幅の目安

・レバレッジをかけるときにはストップロスが非常に大切になりますが

ストップロスの幅はどれくらいがいいか疑問に思うところでしょう。これは取引スタイルやレバレッジの倍数によっても変わってくるところですが、短期投資の場合のストップロスの幅では、1回の取引のロスを2%とするといいと思います。 例えばドル/円の通過ペアを、1ドルあたり100円で1万通貨買ったとします。この時のレバレッジの倍数別のストップロスの幅の目安は、

レバレッジ1倍・・・100万円×2%÷10000通貨=2円
レバレッジ5倍・・・100万円×2%÷50000通貨=0.4円
レバレッジ20倍・・・100万円×2%÷200000通貨=0.1円
となります。

ストップロスを入れる際には、サポートラインよりも下に入れるのが基本です。サポートラインを下抜けたときには急降下が見られますので、それに呑まれないようにするためです。 同様に、資金100万円の口座でレバレッジの違いによって、利益質と損失率がいかほどになるかを見ていきましょう。それをみることで、レバレッジが高いほどストップロスが重要という事の意味が分る事と思います。

仮にドル/円の通貨ペアで

・1ドル=100円でポジションを持ったところ、1ドル=105円になったときには

100万円口座で1倍のレバレッジをかけ、1万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から105万円に増えて利益率は5%。 100万円口座で5倍のレバレッジをかけ、5万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から125万円に増えて利益率は25%。 100万円口座で20倍のレバレッジをかけ、20万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から200万円に増えて利益率は100%。

となる事が分ります。同様に、このポジションが95円に値下がりをしていた場合には、 100万円口座で1倍のレバレッジをかけ、1万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から95万円に減って損失率は5%。 100万円口座で5倍のレバレッジをかけ、5万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から75万円に減って損失率は25%。 100万円口座で20倍のレバレッジをかけ、20万ドルを購入していた場合には、自己資金は100万円から0円に減って損失率は100%。 つまりレバレッジ20倍のときには損失率が100%となり、強制ロスカットとなるということです。このことから、レバレッジが高かったときこそストップロスを狭くする事が大切である事が分ると思います。中長期投資のときにも、たとえ右肩上がりの長期トレンドが出ていたとしてもストップロスはかけるべきです。

ストップロスの幅の目安は、レバレッジ5倍ならば2~3%、10倍ならば0.5~1%、20倍ならば0.2~0.3%が目安となります。 また、売りの場合も買いの場合も、通貨ペアの売りと買いが逆であるだけなので、為替では売りと買いで全く同じ考え方をすることが大切です。よく、買いのポジションのときにのみストップロスを入れる人がいますが、売りのポジションでも確実にストップロスを入れていかなければなりません。

相場というものは、何かの拍子に急上昇、急降下をするものです。それに備えてストップロスは確実に入れていきましょう。 もちろん、通貨ペアによってそれぞれ特有の動きを持っています。したがって、自分の得意な通貨ペアを作っておくと有利になります。そのため、様々な種類のペアで取引をするよりも、得意なペアに絞って相場観を磨いて行く事が大切です。

 次におすすめの記事はこちら↓
■投資とメンタル(要約)= 投資の世界で生き残っていくためには、健全なメンタルが要求されます。メンタルが弱ければ確実に脱落する事となります。そのため、精神的には常に余裕を持って相場に臨みたいものです。 精神的に余裕が無いと判断される状況には、勝とうとして意気込みすぎる事、待つ事ができないこと、感情をコントロールできない事が挙げられます。勝とうと意気込みすぎれば勝ちに急ぎすぎる焦りから判断を誤り勝ちとなり、待つ事ができなければ適切なタイミングでポジションを取る事が出来ず、感情のコントロールができないことは勝ちによって慢心を生んだり負けによってヤケを生んだりしてしまいます。 一呼吸おいて、落ち着いた状態で、一歩下がって全体を見てみましょう。必ず見えてくるものがあるはずです。
ランキング1位 マネーパートナーズ
青色03銭静止画
何と言っても目玉は最狭スプレッドと少額から始められる所であり、ここに全てが詰まっていると言っても過言ではない。
詳細ページ公式ページ
ランキング2位 DMM.FX
コミックやゲームなど多岐に渡る事業展開をしているDMMグループの1つで、流石に完成度の高いFX会社となっている。
詳細ページ公式ページ
ランキング3位 OANDA Japan
>
コミットメントから生まれた業界初となる1通貨単位からの取引や、秒単位でスワップポイントが付与されるSecond by second swap、5秒足チャートなどは投資家から大きな評価をうけ現在では世界8ヶ国に拠点を構え、100万人を超すトレーダーに選ばれています。
詳細ページ公式ページ
[4]ランキング4位 海外FX XM TRADING
私がオススメする第4位の会社は国内のFX会社ではなく、レバレッジ規制が無い海外FXの会社である。
詳細ページ公式ページ
[5]ランキング5位 FBS
最大レバレッジ3000倍が特徴の海外FX会社 XMのレバレッジでは物足りない!
しかも「あなたの入金を2倍に増加」
詳細ページ公式ページ
相場が動く時に

トレードを行うタイミングについてご紹介します。タイミングに根拠あり。詳細はこちら

他投資とFXの違い

FXの他にも色々な投資方法があるけれど、どれが一番いいの?詳細はこちら

通過ペアについて知ろう

FXでは様々な通貨を扱っており、売買が可能。どんな通貨があるの?詳細はこちら

FXのリスクを覚悟する

始める前にリスクについてきちんと理解しておく。詳細はこちら

FXの基本的な注文方法

初心者さん向け。具体的な注文の仕方について。詳細はこちら

始めに必要な資金

どのくらいの資金を準備しておけば良いのか?。詳細はこちら

FX会社が破綻したら?

万が一の場合についてもしっかり考えておく。詳細はこちら

FXのポイントとは?1

FXで勝っていくためには、勝つための方法ではなく、負ける方法を学ぶ事です。負けるパターンは決まっています。リスク回避をしよう。詳細はこちら

FXのポイントとは?2

FX会社の提供するアナリストのコメントを鵜呑みにしないことがポイントです。周りの意見に左右されると自分のルールのブレが出ます。詳細はこちら

FXのポイントとは?3

株式投資でも先物でも、投資と名のつくものに必ず儲かる方法などは存在しない。いかにリスクを減らせるかを身に付ければおのずと利益は出ます。詳細はこちら

FXのポイントとは?4

FXはパソコンで行うため、自分以外のトレーダーの存在が実感しにくいものです。多くの人とかかわっています。世界を相手にしている事を忘れないようにしよう。詳細はこちら

FXのポイントとは?5

バーチャルトレードは架空のお金で取引をするため、本腰を入れて学びにくい。緊張感がないといい加減な取引になりやすくなります。詳細はこちら

FXのポイントとは?6

取引手数料として掛かるスプレッドの狭さをよく比べて、会社を選ぶことは大切な事です。多くのFX会社がありますが、特徴は全然違います。詳細はこちら

スポンサーリンク